損してる人も多い回数券の仕組み

損してる人も多い回数券の仕組み

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

今回は、名古屋でよく質問される回数券についてです。

回数券の仕組み

回数券は一見お得に思うかもしれませんが、実は損している人も少なくありません。回数券の多くは、5回分、10回分の料金で、それ以上の治療回数を受ける事ができるというサービスです。

回数券のデメリット

お得に思う回数券にはデメリットがある事も知っていますか?

  • 辞めたい時にやめられない
  • 返金制度がない
  • 有効期間がある
  • キャンセルで1回分消費されるケースもある

はじめはお得と思って購入したはずが、結果的に損をしているという声を最近よく耳にします。他院で回数券を購入したが、「なかなか効果を感じない・・・」、「先生と合わなかった」などといった理由で新たに治療院を探して来られる方がいます。

患者さんと話をしていると、「まだ回数券が余ってて勿体ないから あっちにも行って良い?」と相談されることもあります。

回数券のデメリット

治す事を目的に、一括で多額の料金を支払って回数券を購入したはずが、「治したいから行く」のではなく、「余っていて勿体無いから行く」という本来の目的とは違った使い方になってしまっています。

よくありがちな話

回数券がラスト1枚になると

  • 治療がいつもより丁寧になる
  • 症状に対する説明が細かくなる
  • あと数回で良くなる事を唆す

これらは、全て再購入してもらうための手段となっています。

患者さんに伝えたいこと

治療院を選ぶ権利は患者さんにあります。一回一回の治療を大切にしてくれて、辞めたい時にやめられる治療院の方がよっぽど良心的ではないでしょうか。治療院の経営面だけで話をすれば、回数券を販売する方がまとまった収益が得られたり、継続的治療が事前に約束される為、効果に執着せず治療に余裕が持てるというメリットがあります。

また、患者さんが来なくなっても、治療院としての損失はありません。だからこそ、どれだけの人に回数券を販売できるかという思考になってしまい、「患者さんの為の回数券」ではなく、「治療院経営安定の為の回数券」となっている治療院が多くなってしまう訳です。

当院の考える鍼灸師とは治療家であり、ビジネスマンではありません。

治療院へ何度か通い、「気に入った」うえで回数券を購入する分には良いと思います。問題なのは、初回や治療効果を見越して回数券の購入を勧められるケースです。決して回数券の販売が悪いということではなく、購入には慎重になってほしいということです。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分