長引く咳は要注意!?咳喘息の特徴とその治療

咳喘息の治療

みなさんこんにちは!
名古屋市中区 千種駅徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

今回は「咳(せき)」のお話です。
最近、咳が3週間以上続いているという人はいませんか?

  • 喘息持ちではないから
  • コロナは陰性だから
  • 風邪の拗らせだろう

と放置していると、悪化してしまう可能性があり、その1つに咳喘息があります。みなさんがよく耳にするのは、気管支喘息がほとんどです。実は咳喘息と気管支喘息は違います

咳喘息とは

咳喘息は、息を吐く時に「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」という音は鳴らず、痰もあまり出ません。

咳は2~3週間以上続き寝る前から早朝にかけて悪化する傾向があります。

そのため病院の診断では、1週間程の咳だと判断しずらく、すぐに咳喘息だと確定することが難しい場合があります。

咳喘息の原因

咳喘息の原因は、

  • 風邪をひく
  • ハウスダストや花粉などのアレルギー
  • 喫煙や受動喫煙
  • ストレス

など、様々な要因で咳が長引いてしまい、咳喘息になる恐れがあります。

咳喘息を放置すると

咳喘息を放置している人の中で、3人に1人が気管支喘息に進行すると言われています。
気管支喘息に進行すると、寝る前から早朝にかけての咳だけでなく、

  • ゼーゼー ヒューヒューといった音の出る息苦しさ
  • 痰が絡みやすい
  • 激しい運動での悪化

などの症状が加わり、日常生活に支障をきたすことが増えてしまいます。これは子供に限らず、成人を迎えた大人の方でも

ありうる話です。そこでみなさんに知っていただきたいのが、咳喘息・気管支喘息ともに鍼灸治療が有効だということです。

喘息は、花粉やハウスダスト、気温差など、外から体内に入ってくるもの、変化に対して免疫が過剰に反応し退治しようとすることで、気管支に炎症が起きて咳などの症状がでてしまいます。

鍼灸治療の効果

咳喘息の治療

咳喘息に対する鍼灸治療は、免疫機能を整える効果があり、免疫の働きを正常にすることで症状を緩和することができます。また 呼吸器系の機能を高めてくれるツボを使うことで、症状に対抗する強い体を作ることができます。

当院には、吸入ステロイド薬などの薬と併用して治療を受けている方もいます。

咳喘息は放っておくと、どんどん悪化します。悪化を防ぐポイントは、

  • 早めの予防
  • 早めの改善

となります。

咳喘息の治療

咳喘息の治療では、まず、「ヒューヒュー」など喘鳴があるか確認します。また、症状が悪化する状況、薬などの治療状況を確認します。その後、咳喘息なのか、気管支喘息なのか把握したうえで治療計画を立てます。

咳喘息の治療

中学生以下の子供の場合、咳喘息、気管支喘息の治療は、刺さない、皮膚をつついたり、擦ったりする子供用の鍼を使用します。

咳が止まらない、息苦しいなど咳喘息、気管支喘息の悩みを抱えている方は、本当にお早めにご相談ください。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分