こう鍼灸院ブログ https://koushinkyu.net/blog 千種駅近くにある自律神経、メニエール病専門治療院 Tue, 10 Jun 2025 03:25:39 +0000 ja hourly 1 子供が突発性難聴になったら・・・ https://koushinkyu.net/blog/20250604kodomononanntyou/ Wed, 04 Jun 2025 09:08:31 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=575

子どもの難聴が急増していることをご存知ですか? 特にコロナ禍からの生活環境の変化で、免疫力の低下から発病してしまうことが多くみられます。特に、インフルエンザやコロナ、RSウイルスに感染した後に難聴を発症するケースが増えて ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

子どもの難聴が急増していることをご存知ですか?

特にコロナ禍からの生活環境の変化で、免疫力の低下から発病してしまうことが多くみられます。
特に、インフルエンザやコロナ、RSウイルスに感染した後に難聴を発症するケースが増えています。

  • 声掛けに気づかない
  • 聞き直す
  • 聞き間違える

などの変化が現れた時は要注意です。

どの程度聞こえているの?

一般的に難聴の症状があらわれた時、耳鼻科では聴力検査をします。
↑上のイラストは聴力検査で聞こえの程度をあらわしたものです。
左側縦の数字が音の大きさで、「0(上)」に近いほど小さい音でも聞こえています。
下の横に並んでいる数字は、音の高さをあらわしていて、数字が小さいほど低い音、数字が大きいと高い音を聞いたときの反応を示しています。
「◯」は右側の耳の検査結果をあらわしていて、例えば、上のイラストでは、右耳で250Hzの音を出した時、聞き取れる大きさは75dBという大きな音を出さないと聞こえていないということになります。

子供難聴専門の鍼灸治療

子どもの聞こえの変化に気が付き、耳鼻科を受診した場合、年齢にもよりますが、聴力検査をします。そして、聴力が低下した時に行う治療は、ステロイドが第一選択となる場合が多いです。
しかし、ステロイドを使用しても回復しなかった場合は、効果的な治療法がなくなってしまいます。
このような状況の時に活用できるのが、「子ども難聴専門」の鍼灸治療です。
子ども難聴専門の鍼灸治療では、ほとんどが刺さない鍼を使用し、全身の自律神経機能を整え回復力を高めながら耳自体の治療をおこないます。

鍼灸治療をするとどうなるの?

↑上のイラストは、実際の患者さんの治療経過です。
H21年7月に右突発性難聴を発症、8月の検査ではほとんど全部の音が聞こえていない状態でした。病院に入院し、ステロイド点滴治療をおこないましたが回復せずに、経過観察のみの治療に変更され、他に治療法はないのかと探して当院へ来院されました。
当院での治療を8月に開始し、週2回の治療をおこなっていました。イラストは日時が間違っていますが、11月の耳鼻科受診時に聴力検査をおこなったところ、音全域で大幅な回復があり、そのまま鍼灸治療を継続、翌年4月の診察日の検査ではさらに回復する結果となりました。
患者さんすべてがこのような劇的な改善するとは限りませんが、もともと薬が聞きにくい難聴治療の場合は、体の治癒力を高める鍼灸治療がより効果的になります。
お子さんの難聴に気がついた時は、お早めにご相談ください。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
薬を乱用することで起こる頭痛 https://koushinkyu.net/blog/20250520head/ Tue, 20 May 2025 09:13:21 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=549

薬物乱用頭痛という言葉をご存じですか 薬物乱用頭痛とは、頭痛薬を常用し続けることで起こるいわゆる薬が原因で現れる頭痛のことです。これは頭痛全体の1~2%ほどすが、筋緊張型頭痛(血流障害)片頭痛(自律神経の乱れ)に次いで3 ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

薬物乱用頭痛という言葉をご存じですか

薬物乱用頭痛とは、頭痛薬を常用し続けることで起こるいわゆる薬が原因で現れる頭痛のことです。これは頭痛全体の1~2%ほどすが、筋緊張型頭痛(血流障害)片頭痛(自律神経の乱れ)に次いで3番目に多い頭痛です。

頭痛薬に頼りすぎると・・・

薬を使いすぎると痛みを感知する神経の感受性が変化してしまい、弱い痛みでも強い痛みとして感じてしまうようになってしまいます。

頭痛が出ると、つい市販薬に頼ってしまう方もいるのではないでしょうか?
しかし、常に薬を飲んでいるとそれが習慣化してしまい、飲まないでいる事で「これから頭痛が出てしまうのではないか」と不安になり頭痛が出ていないにも関わらず予防的に薬を飲んでしまうという事になりがちです。
結果的に薬が効いてほしい時にすら効果を発揮しにくくなります。

思い当たることありませんか?

  • 月に15日以上の頭痛がある
  • 朝起きた時から頭痛がある
  • 薬を飲んでも効果がない
  • 頭痛薬を月に10回以上飲む

このような症状や習慣が身についている方は薬物乱用頭痛かもしれません。
本来頭痛を軽減させるための薬が逆に頭痛を引き起こしていたとなれば本末転倒ですよね。

鍼灸治療と頭痛の関係

鍼灸治療は自律神経を整えたり筋肉の緊張を緩め血流を良くする効果がある為、頭痛の頻度や程度を軽減する事ができます。

頭痛が減れば薬を使う回数を減らすことができ、薬による頭痛も現れにくくなります。
結果的に普段から必要以上に薬を使用しなくてもよくなるという訳です。

長年、頭痛に悩まされている方、頭痛薬を手放せない方、まずは ご相談ください。

専門外来:頭痛

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
私の娘が難聴になりました https://koushinkyu.net/blog/20250517nanchou/ Sat, 17 May 2025 05:14:51 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=539

最近、難聴を訴える方が例年より多く来院されています。 なかでも、低い音の聞こえが悪くなる急性低音障害型感音難聴の人が多いです。 なぜでしょうか? たまたまなのかもしれまんが、個人的にはコロナ禍だったストレスが原因の1つに ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

最近、難聴を訴える方が例年より多く来院されています。

なかでも、低い音の聞こえが悪くなる急性低音障害型感音難聴の人が多いです。

なぜでしょうか?

たまたまなのかもしれまんが、個人的にはコロナ禍だったストレスが原因の1つにあるのかと思います。難聴の原因に、疲労とストレスが大きく関与していると言われています。

これにより、自律神経の異常が起こり、内耳の内リンパ液が増加するために難聴になると考えられています。

低音障害型感音難聴の特徴

  • 治りやすく再発しやすい
  • 女性に多い(20代から40代)
  • 治ってから数年後にメニエール病を発症する可能性がある

低音障害型感音難聴の症状

  • 耳のつまり感
  • 低音が聞こえにくい
  • 低い耳鳴り 「ゴ〜ッ」
  • 音がゆがんで聞こえる
  • 自分の声や周りの声が響く
  • 耳の中に水が入っているような感じがする

この難聴は聞こえ辛さより、耳のつまり感のほうが気なる方が多く、聴力の低下に気がついていない方も多いので注意してください。万が一 難聴になってしまったら、とにかく早く治療をはじめてください。

低音障害型感音難聴の治療

他人事ではないですよ、実は私の娘もこのタイプの難聴になりました。すぐに病院にかかりましたが、あまり改善がみられない為、帰省させ鍼治療をしました。幸いに聴力は回復し安堵しました。

しかし、1ヶ月以上たった今でも少し音の響きが気になる日もあるようです。

最近、

  • 聞こえにくさを感じる
  • 耳鳴りがする
  • 耳のつまり感がたまにある

などの症状があるようでしたら、早めに対処しましょう。放置すれば治らないことにもつながってしまいます。ただし、現実に病院では発症しないと治療してもらえないことが多いです。鍼灸治療は、未病治療が1つの特徴でもあるので、少しでも耳に異変を感じたらお早めにご相談ください。

専門外来|突発性難聴

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
突発性難聴!聴力が改善している人の共通点 https://koushinkyu.net/blog/20250517nancho/ Sat, 17 May 2025 03:22:57 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=530

ある日、突然、片方の耳が聞こえなくる「突発性難聴」という病気があります。 耳鼻科では、主にステロイド、血流改善薬、ビタミン剤を中心とした治療が行われます。 しかし、日本耳鼻科咽喉科頭頸部外科学会によると、 残念ながら、1 ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

ある日、突然、片方の耳が聞こえなくる「突発性難聴」という病気があります。

耳鼻科では、主にステロイド、血流改善薬、ビタミン剤を中心とした治療が行われます。

しかし、日本耳鼻科咽喉科頭頸部外科学会によると、

  • 聴力が元通りに回復する確率は約1/3
  • 残りの1/3は全く回復せず
  • もう1/3は完全には回復しない

残念ながら、100%治す治療法は現時点では確立されていないとされています。

聴力が改善している人の多くには、ある共通点があります。それは、病院の治療と鍼灸治療を併用している人です。鍼灸治療の強みは、耳の周りにあるツボを使うことで、ダイレクトに耳の血流を良くすることが出来ることです。

突発性難聴の治療

結果的に、弱っている有毛細胞(聞こえに関係する細胞)を活性化させ、聴力を改善させることが期待できます。また、鍼灸治療はWHO世界保健機関でも難聴の治療には鍼灸治療が有効であると認められています。

聴力を改善させる上で大切なことは、とにかく早く治療を始めることです。悩んでいる間にも、どんどん改善率は悪くなってしまいます。病院の治療だけでは改善がイマイチな人や、突発性難聴を発症して間もない人も、鍼灸治療を始めれば聴力が改善する可能性があります。

突発性難聴の治療効果

突発性難聴と診断されたら、1日でも早く、できれば当日にでもご相談ください。

専門外来|突発性難聴

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
近藤真彦さんも注意喚起!難聴を見逃さない検査と治療 https://koushinkyu.net/blog/20250515macchinancho/ Thu, 15 May 2025 12:25:26 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=493

みなさん最近 耳の聞こえは大丈夫ですか?早い人だと50代から始まると言われる加齢性難聴!! 加齢性難聴の目安 みなさんはどうですか? 加齢性難聴の特徴 加齢性難聴とは、年齢とともに両耳が徐々に聞こえにくくなったり、耳鳴り ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

みなさん最近 耳の聞こえは大丈夫ですか?
早い人だと50代から始まると言われる加齢性難聴!!

加齢性難聴の目安

  • 会話中にしばしば聞き返す程度であれば正常
  • テレビやラジオの音が大きいと指摘される場合は軽度の難聴
  • 銀行や病院などで名前を聞き逃してしまうことが多い場合は中等度の難聴
  • 目の前の電話の着信音が聞き取れない場合は高度の難聴

みなさんはどうですか?

加齢性難聴の特徴

加齢性難聴とは、年齢とともに両耳が徐々に聞こえにくくなったり、耳鳴りを伴う難聴です。

ある日 突然に片方の耳が聞こえなくなる突発性難聴や、メニエール病とは大きく異なるのが特徴です。

加齢性難聴はなぜ起こる?

加齢性難聴は、年齢とともに有毛細胞(音を感じとる細胞)が障害されることで難聴が起こります。

有毛細胞は、正常な状態では整然と並んでいますが、加齢とともに壊れて無くなっていきます。

有毛細胞が壊れる加齢性難聴

有毛細胞は、いったん壊れてしまうと再生することはありません。そのため、加齢性難聴は治りにくいとされています。また、過去に難聴歴がある方は、さらに加齢性難聴のリスクが高くなります。

加齢性難聴を悪化させる原因

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 動脈硬化
  • 喫煙
  • 過度な飲酒
  • 騒音

などがあります。特に、糖尿病があると加齢性難聴を悪化させることが全国規模の疫学調査であきらかになっています。

加齢性難聴は「誰でも起こる」可能性がある

過去に難聴歴があるかに関係なく発症し、一般的に50歳頃から始まり65歳を超えると 急に増加するといわれています。

  • 60歳前半 5〜10人に1人
  • 60歳後半 3人に1人
  • 75歳以上 7割の人

進行する加齢性難聴と今後のリスク

聞こえにくいことを、年のせいだからと放っておいてはいけません。段々と進行していきます。また、加齢性難聴の影響により、外出先で周りの音が聞こえない事で事故に遭いやすかったり、災害を知らせる警報に気がつかなかったりするなどの危険性が高まります。

さらに、難聴が続くと社会的にも問題視されている認知症リスクが格段と高まるという研究報告もあります。

加齢性難聴の治療

加齢による難聴や耳鳴りは、完治が難しい疾患です。1番大切なのは、難聴になる前に予防することです。 加齢性難聴は、始めは自覚がないことが厄介なところです。 50歳になったら、一度は病院で自分の聴力を測ることをおすすめします。すでに自覚症状があれば、今すぐに予防治療が必要です。予防治療は、月1回程度で細く長く付き合うことがコツです。治すより、これから先の人生のために予防治療が必要なのです。

鍼灸治療では、耳の中の血流改善が期待できます。耳の細胞にしっかり栄養を届け、いつまでも会話ができるように耳を守っていきましょう。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
まる子のおじいちゃん友蔵さんが腰痛治療を受けました https://koushinkyu.net/blog/20250515tomozou/ Thu, 15 May 2025 09:18:35 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=486

ちびまる子ちゃんのお爺ちゃんでお馴染みの「友蔵」さんが腰痛になりました。 そこで選んだ治療法は鍼灸治療です。 腰痛は、季節の変わり目や寒い時期に一気に急増します。まさに今、これからの季節です。特に、 などに痛みが出るギッ ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

ちびまる子ちゃんのお爺ちゃんでお馴染みの「友蔵」さんが腰痛になりました。

友蔵さんがぎっくり腰

そこで選んだ治療法は鍼灸治療です。

友蔵さんがぎっくり腰で鍼灸治療
友蔵さんがぎっくり腰で鍼灸治療
友蔵さんがぎっくり腰で鍼灸治療

腰痛は、季節の変わり目や寒い時期に一気に急増します。まさに今、これからの季節です。特に、

  • 荷物を持ち上げた時
  • 物を拾おうとした時
  • 立ち上がった時
  • 咳やくしゃみをした時
  • 運動を始めようとした時

などに痛みが出るギックリ腰は、日頃からの「何となく腰痛」が原因になる事が多いです。2〜3日で治ると思っていると、1〜2週間と長引く人もたくさんいます。治療のポイントは、「痛みを感じたら1日でも早く鍼灸治療を開始する!!」です。

腰痛、ぎっくり腰の治療

ギックリ腰になってしまった人、なかなか治らない人は、すぐに鍼灸治療を始めましょう。痛みの緩和や回復が早くなりますよ。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
元力士が鍼灸師になりました https://koushinkyu.net/blog/202505sumo/ Thu, 15 May 2025 09:08:14 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=483

当院には各専門分野に特化した鍼灸師が在籍しています。今回は、整形疾患を得意とする元力士鍼灸師を紹介します。 ごあいさつ 元佐渡ケ嶽部屋の力士で、怪我をきっかけにさまざまな治療を受ける中、鍼灸の世界と出会い、鍼灸の可能性を ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

当院には各専門分野に特化した鍼灸師が在籍しています。今回は、整形疾患を得意とする元力士鍼灸師を紹介します。

ごあいさつ

元佐渡ケ嶽部屋の力士で、怪我をきっかけにさまざまな治療を受ける中、鍼灸の世界と出会い、鍼灸の可能性を学んできました。

鍼灸治療を取り入れる事で、怪我の回復も早くなりパフォーマンスも上がります。病院でリハビリ中の方でも、鍼灸治療は受けられます。怪我がなかなか治らないと悩んでいる方、いつでもご相談ください。

得意な疾患

  • 腰痛
  • 坐骨神経痛
  • 肩こり
  • 寝違え
  • 膝の痛み
  • 手首の痛み
  • 過活動膀胱

意外にも、ご相談の多い、過活動膀胱にも焦点をあてています。過活動膀胱は、尿意切迫感を必須とした症状症候群であり、通常は頻尿と夜間頻尿を伴うものです。最近トイレが近くなった…と感じる方はお気軽にご相談ください。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
手を使いながらでも腱鞘炎を早く治す方法 https://koushinkyu.net/blog/20250515kenshouen/ Thu, 15 May 2025 08:48:02 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=476

今日は、経験したことも多い、腱鞘炎のお話です。 腱鞘炎によって手首や指に痛みを生じ、関節の動きが制限されるなど、日常生活に支障をきたしている人もいるのではないでしょうか。 そんな方でもご安心ください、少しでも早く改善させ ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

今日は、経験したことも多い、腱鞘炎のお話です。

腱鞘炎によって手首や指に痛みを生じ、関節の動きが制限されるなど、日常生活に支障をきたしている人もいるのではないでしょうか。

  • 仕事柄よく手を使う
  • 料理するときに手首が痛い
  • 子どもを抱くことが多い
  • 妊娠中で薬が使えない

そんな方でもご安心ください、少しでも早く改善させる方法をご紹介します。

腱鞘炎とは

腱鞘炎とは、手の使い過ぎやホルモンの影響で筋肉の柔軟性がなくなり、腱鞘(腱が通るトンネル)と腱が擦れ合って炎症を起こし、トンネルが狭くてなることで痛みや運動制限が起こる症状です。

特に妊娠中や産後、更年期の女性、美容師、デスクワークの人に多く見られます。

腱鞘炎に鍼灸治療が良い理由

腱鞘炎の治療

「はり」や「お灸」は、炎症を抑えたり、硬くなった筋肉を緩める事ができるため、痛みを早く緩和してくれます。また、鍼灸治療の場合、手を使いすぎて負担をかけていたとしても、腕や手の筋肉疲労も緩和させることができるため、手を使わざる得ない人にとっても有効な治療法なんです。

腱鞘炎は悪化すると、何年も症状を引きずってしまいます。2日以上痛みが続く場合は、すぐに治療を始めましょう。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
梅雨入り前の育毛強化月間 https://koushinkyu.net/blog/20250515usuge/ Thu, 15 May 2025 07:38:54 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=471

春の寒暖差や環境の変化が原因となり、最近、抜け毛・薄毛に悩む人が増えています。当院に来院される方の多くは、大学生から70代ぐらい。薄毛や抜け毛に対する鍼灸治療を選択したきっかけは、 といった声をよく聞きます。薄毛は、様子 ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

春の寒暖差や環境の変化が原因となり、最近、抜け毛・薄毛に悩む人が増えています。当院に来院される方の多くは、大学生から70代ぐらい。薄毛や抜け毛に対する鍼灸治療を選択したきっかけは、

  • 薬を一生飲むのは抵抗がある
  • 薬を飲んでも効果が得られない
  • 副作用がキツイ

といった声をよく聞きます。薄毛は、様子を見ているうちにも徐々に進行します。悩んだら、早めに薄毛専門の鍼灸治療を受けましょう。

薄毛、抜け毛治療

これは週に1回の治療を3ヶ月間 行った方の写真です。鍼灸治療のみで、薬やサプリメントは一切使用していません。

  • 抜け毛が多くなった
  • 頭皮が目立つようになった
  • 髪の毛にコシがなくなった
  • ボリュームが減り髪型が決まらない

など髪の毛のお悩みは、当院の薄毛 抜け毛専門外来にご相談ください。ダイエットや、出産後、抗がん剤の副作用など、抜け毛の原因が明らかな場合でも対応できます。

専門外来|薄毛・抜け毛

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>
小児科医が伝え続けた 生命の力と自然治癒力の可能性 https://koushinkyu.net/blog/20250515shouni/ Thu, 15 May 2025 06:30:45 +0000 https://koushinkyu.net/blog/?p=464

今回は、そんな小児科医の驚くような治療家人生をテーマにしたドキュメンタリー映画のお話です。 ドキュメンタリー映画『蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~』 真弓定夫医師が生涯にわたり伝え続けた「生命の力」と真弓医師を信じ同じ ... ]]>

みなさんこんにちは!名古屋市中区
千種駅から徒歩3分にある「こう鍼灸院」です。

  • 薬や注射に頼らない診療を対処で終わらせない
  • 医者は患者が病気にならない体づくりに全力を注ぐべし
  • 医者は患者ゼロで廃業になることを目指すべし
  • そして一番大切なことは人は自然の一部であるということ

今回は、そんな小児科医の驚くような治療家人生をテーマにしたドキュメンタリー映画のお話です。

ドキュメンタリー映画
『蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~』

真弓定夫医師が生涯にわたり伝え続けた「生命の力」と真弓医師を信じ同じように歩み続ける人々を追ったドキュメンタリー

吉祥寺に一昨年亡くなられた真弓定夫(まゆみさだお)という小児科医がいました
この医師は80代になっても診察を続け患者と向き合い本来の治療を大切にしていました

院内にはクスリも注射もない代わりに3分診療が当たり前の時代でもひとりに30分かけて診療を行い生活習慣のアドバイスをする「病気を治しているのは医者ではない 自然治癒力だ」ということを理解し実践してもらう

これが本来の治療である

映画で記憶に焼き付いた言葉は、薬は必要だけど それはあくまで『対症療法』であって、根本的な治療ではないことを理解する必要がある。治療とは、自らが『治す』ことであり、『自然治癒力』とは治る力、私たちの身体の中にすでに備わっているものであります。しかし、世の中が便利になればなるほど、日本人の生命力はどんどん衰えていっている。ではどうすればいいのか。人間は、ヒトという一種の動物であり動物や植物と同じ生き物だから野生の動物に学ぶこと、自然の摂理に逆らわず生きること、体温が高いこと、で熱が菌を殺してくれる。嫌な気持ちになると病気は治らない。咳や熱など表に出る症状は心配ない。体が病気を治そうとしている証拠。

注意しなければならないのは、低体温 便秘など外に出ないものであるということです。特に女性は思う節があるのではないでしょうか。

起立性調節障害の治療

鍼灸治療は、自然の摂理に従ってからだが自然と治したくなるように促す治療、治すきっかけを誘導する治療です。

急な症状でお悩みの時も、長年苦しんできたお悩みの時も、鍼灸治療なら対応可能です。

  こう鍼灸院  

名古屋市中区葵3-21-15 ヒルズ千種1F
千種駅 徒歩3分

]]>